2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

三角関数

(次は三角関数か…)

お悩み相談

多くの「インフルエンサー」がソーシャルメディアで視聴者からのお悩み相談を募る時代になった。また、以前から著名人によるお悩み相談欄は新聞にみられる。どうして人は他人の悩みとそれに対する応答が気になるのか?

キャンパスの木々

道に沿って並んだ樹々がほとんど同じ高さなのが突然おぞましくなってしまった

美術史の「入門書」

これはただの疑問なのだけれど、いわゆる西洋美術史の入門書として売られている通史の本を美術史の初学者が読んで面白いのだろうか…古代から現代まで順に読んでいくって結構しんどいように思うが

國分功一郎〈映像による哲学の試み〉第一回 Philosophie noire 01: Ukraine, Masoch を観た。

youtu.be

「AV新報」の議論に関する共同声明

march2022.wp.xdomain.j

ラシード・ジョンソン

https://www.gallery.ca/whats-on/exhibitions-and-galleries/rashid-johnson-capsule National Gallery of Canada のウェブサイトを見ていてはじめてラシード・ジョンソンというアーティストのことを知り、気になるなぁと思っていたら東京でもジョンソンの…

國分功一郎インタビュー記事

www.todaishimbun.org ──「映像による哲学の試み」を始めたのはどうしてでしょうか インターネット上にインターネットとは違う時間を作りたいという思いがありました。インターネット上ではものの善しあしを瞬時に判断することを強制されますよね。一方イン…

埼玉県立近代美術館

埼玉県立近代美術館に行く。 8月28日まで開催中の「MOMASコレクション 第1期」には「デザインで語るユートピア:1960-70年代イタリアから」というセクションがある。椅子をはじめとするデザインの作品を、社会的背景をふまえて展示している。 スーパースタジ…

ゴッホかファン・ゴッホか、ピエト・モンドリアンかピート・モンドリアンか

埼玉県立近代美術館の常設に、ファン・ゴッホの水彩がさりげなくあってびっくりした。1882年と極めて初期の作品。丸沼芸術の森が近年購入し、埼玉近美に寄託されている様子。なにげなポイントは、美術館にしては珍しく、ファン・ゴッホ、と、慣習ではない表…

田中純「修士学位取得者のみなさんへ」

before-and-afterimages.jp 田中純による「表象文化論コース修士学位取得者のみなさんへ」が素晴らしくて、何度も読んでいる。

多摩動物公園のキリン

「キリンという生き物を観察してほしいので、個体の情報や識別方法はあまり表にださない」でお馴染みの多摩動物公園さんが、キリンの個体識別を公式に発信とは!!!個体を知ることでわかることもあるので、個人的には良い記事と思います。ジョナは本当にア…

メモ

メモ:ジョルジョ・アガンベンを読む必要性が高まってきている。

modus operandi

英語の本を読んでいたら modus operandi という言葉に出会う。 ラテン語で「やり方」とか「手口」とかいった意味らしい。 いろいろと学ぶべきことがあるな。

Decals of Love, or, The One True Imposter, a Lyric Lecture With/Through Some Queer Love Poems

courtauld.ac.uk オンラインで視聴したのでその記録として。

筑波大学学長選考を考える会緊急集会

youtu.be 1:30:25から 佐藤嘉幸「要するに企業の論理というものが大学のなかに入ってきていて、お前たち大学っていうのは企業の論理から考えると遅れてるんだ、と。で、お前たちは俺たちを見習え、という風に言うわけなんですが、われわれとしてははっきり言…

マイノリティの立場でライティングをすること

youtu.be マサキチトセのVlog「ライター志望のマイノリティに知ってほしい8つのこと #enshVLOG」は納得することばかりの内容だった。